Author:アーキ☆ コンニチワ、アーキです☆HCM-proを中心にレビッてましたが、現在はROBOT魂中心にレビしてます。気づけば、フィギュアーツにも手を・・・
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
ROBOT魂 トールギスⅢ レビュー
付属品・本体・シールド・ビームサーベル・メガキャノン・展開用パーツ・ヒートロッド・ビームサーベル・ハンドパーツ 握り手・平手・持ち手ウイング同様、塗装・スタイルともに問題無し。一部、パール塗装。ストフリの後の、デスティニーで見事に散ったので今回も、心配していたのですが杞憂でした♪スラスターも、もちろん展開します。メガキャノン差替えで展開します。正直、このサイズなら差替えでなくても良いような・・・グリップもしっかり持てるのでアームから外しても、安定してます。シールドグリップがあるので、こちらもグリップだけでも、持たせることが出来ます。グリップの上に、サーベルの柄が2本マウントされてます。ヒートロッドシールドから、先端パーツを差替え。一つ一つのパーツがBJなのでグリグリ動きます。のばしたり。曲げたり、ストレスフリーです。ビームサーベル柄が2本なのに、刃は1本…というわけで、十分ステキ仕様だったはず。。。だったはずなんですが。。。やっぱりありました。もんだいてぇんそれは、首がほとんど動かない!!デザイン上仕方ないとのことなんですが…ムリくり動かすと・・・こうなります…せっかく、グリグリ動くのに…首がコレでは。。。なので!やっちまいました・・・顎を切り取って、再度貼り付け、ガンプラ仕様にして、首可動を実現。ガンプラで、見慣れていたせいか、こっちの方がしっくりきます。最後は、ウイングと・・・頭部以外、ウイング同様グリグリ動くので十分楽しめましたwただ、やはり首が動かないとポージングも決まらないというのもあるので、首を可動させると印象がだいぶ違いますね・・・元々が、コルセット巻いてるみたいな感じになってしまうので、微妙なんですよね・・・首の可動は、自己責任で良かったらやってみてください☆
★
首もだけど塗装がちょっとちゃっちい 個体差かもしれないけど
名無しさん@ニュース2ちゃんさん 塗装は、全体的に白いの上に、一部だけ パール塗装なので一層ちゃっちく見えますねw