fc2ブログ
いらっさいませぇ~!ただいま、つぶやき中~♪

ROBOT魂 オーライザー

2009-06-05 Fri 21:01

まさかの出会いで衝動的に買った
オーライザーですw

それでは、どーぞ☆

ROBOT魂 オーライザー

CIMG4467.jpg

CIMG4468.jpg
プロポーションは、少しずんぐりした感じです。
う~ん、、、強いて挙げればウイング可動の
気になりますね。。。

CIMG4469.jpg
付属品
ダブルオーライザー用のGNソードⅡのみ
のシンプルさ。。。

CIMG4470.jpg
スタンド
オーライザーとダブルオー兼用です。


CIMG4471.jpg
飛行中

CIMG4472.jpg
GNビームマシンガン!

CIMG4473.jpg
ウイングの可動
HCMとの違いは、後部のスラスター(?)が可動する
とこです。

CIMG4474.jpg
スタンドの可動
横に傾かせることができます。

CIMG4475.jpg
上に傾けさせることができますが、下にはできません。







CIMG4476.jpg
オーライザードッキングモード☆

オーライザードッキングモード☆

↓↓

CIMG4477.jpg

ダブルオーライザー!!

CIMG4478.jpg
発進!!

CIMG4479.jpg
GNソードⅡビームソードモード
用剣先!!
フォークっぽい??

CIMG4480.jpg
ビームソードモード!!

CIMG4483.jpg

CIMG4484.jpg

CIMG4485.jpg

CIMG4486.jpg

CIMG4487.jpg
連結状態でも問題なく使用できます。
ただ、重いのでポロポロとなりますが。。。

CIMG4488.jpg
というわけで、オーライザーの紹介でした。

正直、微妙だなぁ~
って感じですねw

というのも、一番大事なオーライザーソードが
再現できないんですよ。。。
00のGNドライブのトコが回転しないのでオーライザー
のウイング部を前に回転させることができないんです。
なので、ポージングの幅も自動的に狭まります。

そのうえ、ウイング部の自重に00のGNドライブ部が
耐え切れず、バインダーを持ち上げても2,3秒後には
ヘタってしまう。。。

ホントに、微妙な仕上がりに。。。


撮り終えてから気づいたんです。。。


CIMG4492.jpg
箱の裏


ズームイン!!

CIMG4491.jpg
オーライザー接続部分をダブルオーガンダム(別売り)の肩に
 取り付けた際、角度によってはオーライザーの接続部分が保
 持しませんので、あらかじめご了承ください。


・・・え??

はぁ??

そんな・・・書くんだったら
そうならないように作って欲しかったです。。。


オーライザーは、、、
HCMの方が良いと思います!

別窓 | ROBOT魂編 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<ROBOT魂 ケルディムガンダム | アーキのひとりごと♪~レビュー編~ | ROBOT魂 Oガンダム(実戦配備型) >>
コメント
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
∧top | under∨
| アーキのひとりごと♪~レビュー編~ |