Author:アーキ☆ コンニチワ、アーキです☆HCM-proを中心にレビッてましたが、現在はROBOT魂中心にレビしてます。気づけば、フィギュアーツにも手を・・・
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
ROBOT魂 オーライザー
まさかの出会いで衝動的に買ったオーライザーですwそれでは、どーぞ☆ROBOT魂 オーライザープロポーションは、少しずんぐりした感じです。う~ん、、、強いて挙げればウイング可動の軸が気になりますね。。。付属品ダブルオーライザー用のGNソードⅡのみのシンプルさ。。。スタンドオーライザーとダブルオー兼用です。飛行中GNビームマシンガン!ウイングの可動HCMとの違いは、後部のスラスター(?)が可動するとこです。スタンドの可動横に傾かせることができます。上に傾けさせることができますが、下にはできません。オーライザードッキングモード☆オーライザードッキングモード☆↓↓
ダブルオーライザー!!発進!!GNソードⅡビームソードモード用剣先!!フォークっぽい??ビームソードモード!!連結状態でも問題なく使用できます。ただ、重いのでポロポロとなりますが。。。というわけで、オーライザーの紹介でした。正直、微妙だなぁ~って感じですねwというのも、一番大事なオーライザーソードが再現できないんですよ。。。00のGNドライブのトコが回転しないのでオーライザーのウイング部を前に回転させることができないんです。なので、ポージングの幅も自動的に狭まります。そのうえ、ウイング部の自重に00のGNドライブ部が耐え切れず、バインダーを持ち上げても2,3秒後にはヘタってしまう。。。ホントに、微妙な仕上がりに。。。撮り終えてから気づいたんです。。。箱の裏ズームイン!!※オーライザー接続部分をダブルオーガンダム(別売り)の肩に 取り付けた際、角度によってはオーライザーの接続部分が保 持しませんので、あらかじめご了承ください。・・・え??はぁ??そんな・・・書くんだったらそうならないように作って欲しかったです。。。オーライザーは、、、HCMの方が良いと思います!