Author:アーキ☆ コンニチワ、アーキです☆HCM-proを中心にレビッてましたが、現在はROBOT魂中心にレビしてます。気づけば、フィギュアーツにも手を・・・
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
HCM-pro 65-00 オーライザー
発売から少し経ってしまいましたが、、、紹介させていただきます。。。HCM-pro 65-00 オーライザーまずは、前後から。。。戦闘機みたいでカクイイですw付属品今回は、シンプルです(少ない?)なので、組み立て品はありません!シャアズゴ以来?センサーパーツクリアーで中が薄っすら覗うことができます。ウイングパーツの青い部分を外すと中にディテールが施されています。GNビームマシンガンこれ、、、HGのGNアームズを組んで気づいたんですがGNビームマシンガンってGNアームズのGNソードの内側に装備されているGNマシンガンと同じ感じなんです。というわけで、、、GNアームズのGNマシンガンさらに、、、オーライザーとGNアームズの比較オーライザーはGNアームズをコンパクトにまとめて後継機っていうのが感じられます。比較ということで、、、ダブルオーライザーセットとの比較カラーリングは、セットに比べ色が濃いカラーリングになってます。パネルラインは、無くなってます。また、マーキングも無くなってます。個人的には、マーキングはあっても良かったかなぁって思ったり。。。というわけで、オーライザーの紹介でした。まぁ、、、カラバリな上オーライザーのみの内容で定価1700円は高いなぁって思いまし、おススメもしづらいですwせめて。。。せめて。。。GNソードⅢを付けて欲しかったですねこの時期の発売でしたし。。。オーライザーへドッキングモード!オーライザードッ…↓↓↓
ダブルオーライザーまずは、オーライザーの比較個人的には、カラーリングは淡いカラーのセットより濃い単品の方がやっぱ良いなぁって思います♪GNソードⅡのビームエフェクト上が単品のオーライザー付属品下がセットのオーライザー付属品です。セットは、中心が薄っすら透明になってるのに対し単品はしっかりと塗装さてています。GNソードⅡビームサーベルver.ダブルオーライザーのアクション♪というわけで、ダブルオーライザーの紹介でした。・・・なんか、ダブルオーライザーの方が画像が多かったですねwちなみに、スタンドはダブルオーシリーズのスタンドと組合わせて使うことができます。詳しくはセラヴィーガンダムを参照してください。*ただ、オーライザーのスタンドだけでは組み合わせることが できないのが残念です。